AFTER TALK with YUJI OHNO

AFTER TALK with YUJI OHNO

こちらは旧HIROBA公式サイトで過去に公開された記事です。

かなわない。
そりゃ、かなわないのは当たり前なのだけど。

経験とか知識とか。音楽にかけてきた時間とか。量の話については、あの大先輩を前に、さすがに「かなう」のか「かなわないのか」みたいな次元で考えることなんてない。そんなのはハナから結論が出ている。小さなリュックサックをやっといっぱいにできたくらいの若輩が、4トントラックを何台もいっぱいにしてきた先輩を前にしたら、無邪気に「すげぇな」と仰ぎ見て、自分の至らなさに恥ずかしさを覚える。ただ、それだけだ。

いや、かなわないと思ったのは、もっと、今、この瞬間の話。音楽という、素晴らしくも扱いづらく、つかみどころのない、このやっかいな相棒についての向き合い方のこと。

大野先生は、ソファに身を預けながら、時折、両手を組んで顔をしかめて、考え込む。

ほんとうに、あいつは気分屋でよくわからない。面倒なやつなんだ。でも、それほど悪いやつでもない。辛抱強く付き合ってやると、たまに笑ってくれる。憎めないやつだ。最近、あいつの機嫌がよくなる方法をまたひとつみつけたんだ。

とても楽しそうで、とてもしんどそうだ。もう何十年も。音楽に向き合っている。わかった!という瞬間と、わからない!という瞬間を。もう数え切れないくらい通りすぎている。世界中のレコードを聴いて、たくさん学んで、ぶちあたる難題にいつだって頭を抱えて。いくつもの楽曲を書いてきて、その瞬間だけの、一期一会のセッションを幾千幾万と重ねてきて。
追いかけて、追いかけて。

それでも音楽という相棒は、ちょっとだけ離れたところから、にやりと笑ってこちらを見ている。その尾っぽをつかみきれない。ルパンを追いかける、銭形警部みたいだ。あんなに長く、追いかける存在がいて。そりゃあ、とっても大変だろうけれど、銭形警部は幸せなんじゃないかって、僕は思う。

いやぁ、まだわからない。

つかめない。しょうがねぇやつだな。

音楽を前にして悔しそうにしながら、えらい目にあったんだよと笑いながら、でも、大野先生はとっても楽しそうだ。楽しいひとには、かなわない。楽しいひとの背中ほど、魅力的なものもない。

いやいや、何を言うんだ。楽しいなんていう余裕はないさ。夢中であいつを追いかけないと、また引き離される。おっと、いけない。もう行くよ。そう言って、すぐさま駆け出そうとしている。

音楽を追いかけて。

また夢中で走りだしていく、大先輩の後ろ姿。

かなわない。そう呟いて、でも僕も、いま駆け出す。

画像1
Text by YOSHIKI MIZUNO(2019.12)
Photo/Kayoko Yamamoto
Hair & Make/Yumiko Sano

他の記事を読んでみる

最近の記事
おすすめ記事
  1. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』市村龍太郎

  2. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』オカダキサラ

  3. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』はしもとみお

  4. 対談Q 濱田英明×水野良樹 【後編】

  1. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』市村龍太郎

  2. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』オカダキサラ

  3. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』はしもとみお

  4. 対談Q 濱田英明×水野良樹 【後編】

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP