企画展「HIROBA×文喫」開催!

企画展「HIROBA×文喫」開催!

”文化を喫する、入場料のある本屋”「文喫 六本木」とのコラボレーションで開催する企画展「HIROBA×文喫」が、8月9日(土)よりスタートいたしました。

⭐️会期が10月13日(月)まで延長されました!


企画展「HIROBA×文喫」では、これまでのHIROBAの活動をまとめた展示や今回のために制作された水野の手描き作品、水野による選書コーナーなどを展開。水野が選書した書籍は一部を除きすべて購入可能です。また、水野がデザイン・監修したオリジナルノベルティやHIROBAグッズもご用意しています。


さらに、2022年発表の作品「幸せのままで、死んでくれ」を題材に、本展のためだけに水野が制作した大型アクリルボードも期間限定で展示。

本展では、展示物を前期、中期、後期の3つの期間に分けて構成しており、時間の経過とともに作品の表情が変化していくことをお楽しみいただけます。新しいモチーフが加わるほか、前期に展示されていた作品が裁断され、各アートピースとして手にしていただけます。


前期:08月12日(火)〜08月24日(日)
中期:08月26日(火)~09月05日(金)
後期:09月06日(土)~09月29日(月)
※スケジュールは制作の都合により予告なく変更になる場合がございます。

⭐️会期が10月13日(月)まで延長されました!

また、今回の企画展開催を記念して開催されるトークイベントの第二弾も決定いたしました。音楽プロデューサー・木崎賢治氏をお迎えし、9月15日(月・祝)に開催いたします。たくさんのご来場、お待ちしております。

8月10日(日)に開催された第一弾の『濱田英明×水野良樹「ふたりだけの読書感想会」』の模様も、記事化予定です。

2019年4月からスタートしたHIROBA。創作と対話と思索の”場”をつくる試みとして始めましたが、6年の時間が過ぎてみれば、”ひと”との出会いにたすけられ、つないでこれた時間でした。HIROBAで出会ってきた様々な方々のご著書を紹介し、HIROBAから生まれたいくつかの作品をお届けする展示です。荒々しい言葉、大きな声に、ひとりひとりの物語が奪われやすい今にあって、誰かと誰かが、静かな声で語り合うことの意味は小さくないと思います。そこにも”意志”はあります。どうぞお立ち寄りください。

HIROBA 水野良樹

【HIROBA×文喫】開催概要

□開催期間
2025年08月09日(土)〜10月13日(月)
□開催時間
09:00~21:00(店舗営業時間に準ずる)
※営業時間はイベント等の都合で変更になる場合がございます。
 文喫 六本木 オフィシャルサイトにてご確認ください。
□会場
文喫 六本木
〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
https://roppongi.bunkitsu.jp/
□入場料金
無料(一部有料エリアへの展示あり)
※有料エリア:平日 2,750円(税込)/ 土日祝 3,630円(税込)
※有料エリアは15分程度の無料見学も可能です。ご希望の方はスタッフまでお声がけください。

木崎賢治×水野良樹(イベントタイトル未定)

□開催日時
2025年09月15日(月)時間未定
□会場
文喫 六本木
〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
https://roppongi.bunkitsu.jp/
□チケット料金
後日発表
□チケット申込・イベント詳細
後日発表

ノベルティ・グッズ

【ノベルティ】

◉「文喫 六本木」有料エリア入場特典
水野良樹手描きデザインオリジナルポストカード(全3種・ランダム配布)

◉HIROBA関連書籍およびCD・選書コーナー展開書籍購入特典
水野良樹手描きデザインオリジナルしおり(全7種)

◉「HIROBAマガジン」購入特典
COFFEE BOY デザイン「HIROBA」オリジナルステッカー(全1種)

【グッズ】

◉HIROBA COFFEE(3個パック1セット) : 税込1,200円
TINTO COFFEEとのコラボレーションコーヒーです。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』田向潤

  2. Samsung SSD CREATOR’S NOTE』本間昭光

  3. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』山中瑶子

  4. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』細谷海・板谷勇飛

  1. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』田向潤

  2. Samsung SSD CREATOR’S NOTE』本間昭光

  3. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』山中瑶子

  4. 『Samsung SSD CREATOR’S NOTE』細谷海・板谷勇飛

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP